初めて当院を受診される患者様は下記ページをご覧ください。

初めて当院を受診される患者様へ

裏手にあるダイワハウスパーキング様と提携しています。
当院の駐車場が満車の場合は、こちらの駐車場もご利用いただけます。

臨時駐車場Google Map

水前寺公園ペットクリニック INSTAGRAM

Category:歯科関連腫瘍

2021年9月24日
歯科関連膿瘍の診断2

血液検査

血液検査は有用性が低いです。

犬・猫のように、骨髄からの好中球の生成増加による白血球増多症との関連は認められないです。

好中球の左方移動はまれにみられることもあります。

リンパ球減少症がみられるが膿瘍を含むすべての慢性疾患に共通するため、非特異的であります。

同様に軽度貧血、単球増多がみられることもあります。

頭部X線検査

歯列の確認、膿瘍の位置、大きさ、原因となっている歯の特定を行います。

原因歯は長くて歪み、歯根周囲がX線半透過性になることも多いです。

骨髄炎による骨破壊の範囲の確認、予後の予測を行います。

麻酔下にて行うのが好ましいですが、高齢化などにより無麻酔で行うことが多いです。無麻酔下での斜位像を撮影することは、多少技術が必要であり、開口斜位像はスクリーニングとしては撮影が難しいです。

歯科用のポータブルX線検査装置を使用するとウサギの体位は一定のままで撮影装置を動かすことにより斜位像が得られるため便利です。

またポータブルX線検査装置は線量が低いものもあるが、ウサギでは十分です。

CT検査

骨変形がわかりやすい、飼い主にも視覚的にわかりやすいなどのメリットがあります。

細菌学的検査·薬剤感受性検査®、バイオプシー

好気性/嫌気性培養、グラム染色、薬剤感受性検査に

1hFusobacteriumsp、、Actinomycessp、、Streptococcus

sp、、Pasteurellasp、、Staphylococcussp、、Pseudomonassp、

Bacteroidessp、、Proteussp、などを検出します。

細菌学的検査、薬剤感受性検査はできるだけ実施すべきです。

細菌の検出、抗菌薬の選択は、とくに初期治療では有効です。

ただし細菌が特定できないことも多く、嫌気性細菌などは経験則にもとづいた判断も大事な情報とし、匂い、色調、粘度などの観察も重要です。

バイオプシーは、18Gなどの太めの針を使用することで膿瘍の確認が可能です。

関連記事

執筆者

水前寺公園ペットクリニック院長

うさぎの病院、水前寺公園ペットクリニック院長 中田至郎

学歴

  • 熊本市立桜山中学校 卒
  • 私立真和高等学校 卒
  • 麻布大学獣医学部獣医学科 卒
  • 熊本大学医学教育部博士課程 卒業(医学博士)

所属等

  • 熊本臨床獣医師研究会
  • 一般社団法人 日本獣医エキゾチック動物学会 理事
  • 九州エキゾチック動物臨床研究会 会長
  • 日本獣医皮膚科学会
  • 公益財団法人「人と動物の会」
  • 麻酔外科学会
  • エキゾチックペットセーバーインストラクター(資格団体:一般社団法人日本国際動物救命救急協会)
  • 鹿児島大学共同獣医学部付属動物病院パートナー病院

詳しい経歴はこちら

SNS Share